中3生、この時期、どう過ごす?

先日よりこのブログ内で、「10月校内実力テスト」や「第4回石川県総合模試」、「11月第一回統一テスト」も視野に入れて、当塾の5教科の先生にアドバイスを書いてもらってきました。
先生方も、自分が中3生だった時を思い出しながら、また今、目の前にいる当塾生の様子から、たくさんのアドバイスを書いてくれました。
まさに、「時が来ましたね。あとはどう整えるかですよ。」といった内容でしたね。
外から見ると、下のような写真が当てはまります・・・きれいに紅葉してるから、最後のトリミングをどうするかです。

でも、ちょっと待った!
そんな人ばかりではないですよね💦
・・・・・
「このくらいはできているだろう・・」と言われても、実のところ、その教科は苦手教科だし、
なんなら中1の頃からその教科の「わからない💦」が蓄積している・・・
勉強はしてみるものの、達成感は・・・ない💦💦
その教科のことを理解している人たちの輪の中に、全然入っていけない💦
下の写真の子みたいに、本当は没頭したいのに・・・(↓この子は「英語の辞書」を読んでいるのですが、確かに集中していますね)

・・・・・
では、人が、良い感じの「集中モード」に入るのはどんな時でしょう?
成功がイメージできている時らしいです。
つまり、「理解できる!それで、それで?もっと知りたい!」ってなった時です。
では、苦手教科はどうする?
わからなくなった時点まで戻ることです。中1なら中1。急がば回れ!でも超集中モードですすめるよ!
それで、わからなかった原因をどんどん回収していく!

明るい日差しが見えてくる!
困ったときは・・・助けてもらう!
皆さんが、「どうしてもわかりたい!」って一生懸命に質問してきたら、先生方は絶対助けてくれますよ✨✨
どうかあきらめないで!
実る日は来る!

・・・・・
講師全員で、皆さんの「わからない」や「ひっかかっているところ」を「えっ?そういうことやったん?」「わかるようになった!」にかえます!
*お申し込みは、076-204-9521 までお気軽にお問い合わせください。

2025年10月02日 20:50