2学期開始だ!秋期生、募集!!

いよいよ、第2学期が始まりましたね!
約40年間、中学校の教員をしてきて、2学期ほど生徒の成長を感じる学期はなかったです(*^-^*)
特に、3年生!
スロースターターの人でも、その集中力が俄然、増して、目の色が変わります(゜.゜)
生徒同士で声を掛け合って、相談し合って、励まし合って、教え合って・・・
「ここがわからん💦」ってことも、臆せず言えるようになるんですね✨

・・・・・
実は「これこそ大事!」と考えます!
アウトプットって、私たちが考えている以上にすごい効果をもたらすんです。
「どこで躓いているのか」、「どこで勘違いが始まったのか」、はたまた、「その理解、OKバッチリです」なのかがわかるからです!
だからこそ、前へ進める!
当塾でも、ある3年生が自分の理解したことを他の子の前で話すと、「えっ?私が理解していたこととちょっと違う・・・」となることがあります。
例えば、数学の「平行四辺形が絡んだ問題」や、英語の「英作文」。
英語の英作文は、得てして、「〇〇についてあなたの考えを4文のまとまりある文章で書きなさい。」とくると、①小難しいことを日本語で考え出し、②それが英文にできない💦💦と嘆き、③鉛筆が一向に動かない、といったケースが見受けられます。
例:「おにぎり以外の日本食で、外国人に紹介したいものについて、4文以上のまとまりある英文を書きなさい」とあったとします。
そうすると・・・
①まず、何が良いのかなあと真剣に考え出す。「寿司」か?ちょっとありふれてるな・・・「お好み焼き」定番だけど、新しくない・・・やっぱ、ラーメン?あっ!この間食べた「鉄板ナポリタン」ならいいんじゃない(*^▽^*) でも「鉄板ナポリタン」って英語でなんて言うんだろう💦💦←ここまでで3分は使っている模様・・・
②何とか「寿司」に落ち着いたけど、「ネタがいっぱいある」って何て言うんだろう💦「回転ずし」もオススメしたいけど、「回転ずし」ってローリングsushiかなあ・・・
「はい、時間です」
こんな感じなのでは・・・?

アイディアの内容が良ければ加点するわけではないので・・・
サッサと5分程度で書き上げないといけません・・・
①I want to introduce sushi.
②It's because it's healthy and delicious.
③You can choose one fish (on it) from many kinds (of fish).
④I think it will become more popular all over the world.
どうでしょうか?赤色のところは今後、スッスッと書けるよう練習が必要ですが、パターン(テンプレート的)にはめて簡単なことを書く。「うまい」とか「人気がある」とか「気に入ってくれるだろう」とか・・・。
・・・・・
今、話してきたことはこの秋にできるようになりましょう!
みんなの知恵を合わせて、是非、" fruitful(実りの多い) autumn " にしませんか?

・・・・・
2学期に入ってもこれまでの復習や、もちろん2学期以降の予習、過去問や模擬問題対策もいたします!
講師全員で、皆さんの「わからない」や「ひっかかっているところ」を「えっ?そういうことやったん?」「わかるようになった!」にかえます!
*お申し込みは、076-204-9521 までお気軽にお問い合わせください
2025年09月02日 17:00