高校受験専門・中学受験対応の専門塾 泉野ゼミナール|金沢市小立野3丁目

金沢市唯一の高校受験専門・中学受験対応・ハイブリッド型進学塾が小立野に新規開校!

さあ!時間内に、いかに力を発揮するかだ✨✨

trees-2897757_640_コピー
泉野ゼミナール教室長の大井川佳子です。

夏休みもあと今日を入れて6日となりましたねえ・・・💦

これまでの34日間、よく頑張ってきましたね✨✨

ぜひ、「自分を褒めてあげて」くださいね!

実は、「自分を褒める(認めてあげる)」ってすごく大事で、大切で、「一生物のメンタルタフネス」の土台なんですよ!

resilient-4899506_640_コピー


ここからは、勉強してきたことを整理整頓し、②それを使って演習問題を積み、③さらにはテストの制限時間内にその力を発揮できるかの練習をしていきましょう✨

特に③ですが、「まだまだ時期尚早だし、今はまだやらなくてもいいんんじゃあ?」と思ってしまいますよね?

でも、石川県公立高等学校入学試験問題の、昨年度の「英語」を見てみると、長文問題である大問3と大問4に、一体どれだけ今後学ぶ未習文法( →後置修飾:分詞の後置修飾、接触節、関係代名詞、等)が含まれていて、中3生の皆さんの内容理解を阻んでいるのかと思いきや、

それほど出ていなくて驚きました!(゜.゜)

むしろ、「It  ~ to…構文」や「becauseなどの従属接続詞」、「不定詞の形容詞的用法(←これは後置修飾の1種だね)」、「第4文型<S・V・O1・O2>のO2が文になっているタイプ」が出ていて、これまでの文法力でも読解できるんです!

ただし、グラフやテーブルの情報を処理するのに時間を要しますね。

presenter-9298642_640_コピー

・・・・・

そこで、このブログの表紙写真のように、「木だけでなく、森全体を見る」訓練として、過去問を制限時間を設けて解いていきましょう!

長文読解の挑戦の仕方は、

①文章の内容の見当をつける:「表やグラフ」、「語彙の注釈の日本語」、「設問内容」からも、うっすら見当がつきますよね✨

②設問をサラッと一通り読む:文章のどの辺りで、どういうことを問われるのか、サラッとつかむ

③文章を読みながら解いていく:「パラグラフリーディング(各段落内をノンストップで読んでいく)」をしながら、出会う設問を解きながら読み進めていく。

です。

最初は怖いかもしれないけど、慣れたもん勝ちだから、早い時期から訓練を始めよう('ω')ノ

大丈夫! 勝つには「慣れ」なんです!!!

business-1150550_640_コピー

 
2025年08月22日 11:50

高校受験専門・中学受験対応の進学塾泉野ゼミナール

〒920-0942
石川県金沢市
小立野3丁目23-27
近藤ビル1F

076-204-9521

開講時間
14:00〜22:00/日曜定休

サブメニュー

モバイルサイト

泉野ゼミナールスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら