「夏」が若いうちに!歴史と・・・~結論~

・・・結論を言いますと、「制限時間付きで、模試や過去問を解きまくろう」です。本番と同様のことを沢山するんです!・・・(←書くの、3回目(^^;))
これを達成するために、今からできること=下準備をしたいと思います(*^-^*)
この下準備を「夏が若いうち」、つまり「夏休み前」に完了します。
例えば、前回のブログでも書きましたが、ゴールの姿の公立高校入試問題の、英語の3)「会話文」や4)「一人語り文」の長文問題って、一朝一夕では得点できるようにならないですよね?
もちろん、単語がわからないのとわかるとでは読解速度に差が出ますから、単語は大事!
でもそれだけで終わっていてはいけないんです。そこから長文を読む訓練、さらに設問に答える訓練が必要だからです。
過去のテスト(2年生以降の難度のテスト、できれば実力テスト)の「長文」を、もう一度、制限時間を設けて解いてみましょう!!長文嫌いを払拭するには、以前解いた、解ける問題で拒絶反応をシッシッしちゃいましょう!くれぐれも、下準備期間中にですぞ!
あとは、歴史です。
今、大急ぎで歴史の漫画を読んでいます。15巻ものです。蘇我氏と物部氏の対立理由まで頭に入ってきました!
さらに、平安時代がいかに長く、藤原氏の栄華の時代だったかがわかります。摂関政治ですね?平安時代は、江戸時代を凌ぐ長さの約400年!
これは、当塾人気の社会の講師からのオススメ勉強法なんです。つなぎがわかってから、しっかり勉強した方が良いらしいです!
ただし、時間はかけてらんないので、1日1巻、2週間強で読破予定!
全巻読み終わってからではなく、一巻読み終わるごとに同じ内容の「参考書付き問題集」をやってみる。 → 解ける!✨ → モチベーション上がる⤴ → 自信がついて、他の勉強も怖くなくなる!✨✨✨
もう以前の、何を勉強してよいか、どこから手を付けてよいかわからず、「沼でもがいていた自分」ではなくなってる(*^-^*)
ただし、ゆっくりはしてられませんよ!いそいでね('ω')ノ
くどいけど、下準備期間の話なんで。
言い忘れていましたが、漫画は楽しいので、勉強の合間にリラックスするのに使うと良いそうです。決してメイン勉強にしないこと!
苦手教科を勉強したら、ご褒美感覚で読むんだとか・・・
こんな風に、「逆算」で計画を立てると「いい意味の大忙し」になるでしょう?
誰かに、「これ、しなよ」って言われてやる勉強じゃない。
自分で見定めて、自ら「いついつまでにこれをやって、ちゃんと記憶する!」って勉強です!
自分で責任を取る勉強法です!
これができたら、あなたはもう立派な「自律した学習者」です!!

「夏期講習」が始まります!
「通年受講」も併せて、「見学」や「無料体験授業」は、随時、行っています。
お申し込みは、076-204-9521 までお気軽にお問い合わせください(*^-^*)
2025年06月21日 18:00