英検1級合格体験記(後半) ~ 成功への具体策!~

「英検1級合格体験記(前半)」をたくさんの方に読んでいただいて、とてもうれしいです(*^-^*)
では後半戦、いってみよう!
結局、「逆算エビカレ」作りは序章に過ぎなかったということです。もちろん、必須アイテムではあります。カレンダーを見ながら、計画的に勉強する。しかも毎日。言うことないですよね?でも相手は①難しい単熟語、②学術的な長文、③巧妙な四択・・・これらが目の前に立ちはだかる強豪校。「ハイキュー!!」でいう稲荷崎や音駒ですな・・・((+_+))
「逆算エビカレ」で問題集を一通りやっても、カレー作りの材料を揃え、味見しただけ・・・。どう煮込んだら、何の調味料を入れたら、何時間煮込んだら、「うまい!おかわり!!」って言ってもらえる合格のカレーになるかまでは到達していなかったのです。
①まず、我が子から指摘された「単熟語の本、きれいなままやん」ですが、言われてから発奮して合計50周くらい記憶学習をしました!どこへ行くのも単熟語の本を持ち歩きました。だから、汚くなっていく・・・(^^;)。いつでも見るから手垢で黒くなっていく。蛍光ペンやシャープペン、付箋も貼ったりで、何周も。だから、買った時の2倍くらいの厚みになっていく。breakthroughが起きたところは飛ばして、どうしても忘れちゃうやつに絞って、そんなやつは音と意味のイメージ図も書きこんで、とにかくbreakthroughが起きるまで!要求されるレベルまであげるのみ!!

②次は、その憶えた単熟語を引っ提げて、過去問に何度も挑みました。勿論、解いた後は解説もちゃんと読んで。おいしい情報や文は、ノートに書き出して、英作文のパートで使えるかもと、暗記しました。解説を使った勉強は時間もとるし、実際しんどいですが、脳に栄養が入っていく感じはすごくあります。あと、インプットだけじゃなくて、アウトプットすることが自分に自信をくれます!書き出す→それを暗記する→なんならオンライン英会話で実際に使ってみる→しつこく何度も。これでbreakthrough起きてるし、「使いこなせた~!」と自分の気分もとても良い(*^^)v 「英検1級合格体験記(前半)」の中にも書いた "annihilate" も英検1級単語ですが、ずっと「アニヒレイト」って発音すると思って憶えてきましたが、正解は「アナイアレイト」でした。「全滅させる」って意味です。テストの結果が悪かったからと言って、今まで頑張ってきた勉強を annihilate (= destroy completely) してしまってはいけない・・・と書きたかったのです。オンライン英会話の4人の担当 tutor のうちの一人が発音したのをきっかけに間違いに気づきました。とにかく、アウトプットもとても大事!
③さて、長文が読めるようになっても、設問の四択で引っかかっていたのでは元も子もありません。四択の英文を勘違いせずに理解できるようにもしました。これ、大事!なんなら、一番、大事!!どんなに長文のお話が理解できても、四択に引っかかっていたんでは得点につながらないんです!!!勘違いというか、英検1級レベルになると、真しやかに「これ、これ!これこそ正解でっせ~!!」って訴えてくる選択肢ほど不正解⤵。解説を読むと、「そんな内容は一つも書いてませーん」とくる。解答者が勝手に推測して妄想してそれを選ぶように選択肢は誘導してくる・・・。逆に、案外、地味な、インパクトないけど、内容としては間違ってはいない選択肢、なんならパラフレーズして言い換えでいる選択肢、そやつが正解君です!
④あとは、得意な英作文で9割超えを狙う作戦に出ました!実際、素点32点中29点を獲得し(90.6%)、CEFRで「C1」レベルと判定されました!とにかく、模範解答を丸憶えしましたね。英作文採点担当AI君が好きそうな、難しい表現を複数、使いました。因みに、2次試験のスピーキングも素点40点中37点を獲得し(92.5%)、これもCEFRで「C1」レベルと判定されました!!自分の得意なところを大いに利用すべし!

やっぱり「逆算」!まずは、受けるテストの全体像を知る!そこから、大問の数、各配点、過去問から知る各傾向、なぜ点が取れないかの分析、模範解答の真似・・・
結論:「出題者の要求を理解して答え(応え)、ひっかけに打ち勝ち、自分の得意なことを発揮して、メンタルを下げずに勝つ!」です。
毎度、「逆算エビカレ」を作りながら感じることは・・・「えーっ ⁈ 思てたより当日までの時間、全然足りんやん!一日分のノルマ、どないしよー。結構せんならん・・・(泣)」です。「しつこい勉強」をしようとなると本当に時間は足りないんです((+_+))
さあ、みなさんも何をいつまでにしないといけないか見極めて、早いとこ、手を付けましょうーーー!
当塾では、予習となる先取り授業 → 繰り返し演習 → 目標設定 → 目標点獲得実現に向けてのサポートを、全スタッフが心を込めていたします!
*Interactive Projectorを使った無料体験授業は、随時、行っています。下記、オレンジ色のバナーをタップして、お気軽にお問い合わせください(*^-^*)
2025年04月23日 17:47