高校受験専門・中学受験対応の専門塾 泉野ゼミナール|金沢市小立野3丁目

金沢市唯一の高校受験専門・中学受験対応・ハイブリッド型進学塾が小立野に新規開校!

英検1級合格体験記(前半)

IMG_1441_コピー
泉野ゼミナール教室長の大井川佳子です。

今回は私自身の「英検1級合格体験記」を書きますね。「しつこい勉強」をして勝ち取ったタイトルです!皆さんの「早めの準備」と「しつこい勉強」のイメージ作りになればと思います。



1週間ほど前の当塾のブログ、「逆算エビカレ」の回で、「順算じゃないよ、逆算だよ!」とか、「照準日を決めたらまず逆算して、今日からその日までの日数感覚をつかもう」とか、「エビングハウスの忘却曲線のbreakthroughが起きるまでは、何度も繰り返す記憶学習が必要だから、それを組み入れたカレンダーを作ろう!」といった主旨のことを書きました。

私の「逆算エビカレ」はもう9枚を数えました。1枚に3か月~4か月分の予定が入るので、2022.7.3にスタートし、今年の2025.4.12までで9枚になりました。今、新しいものを作成中ですが、今回、少し間が空いてしまって・・・やはり、これがないと毎日ダラダラと過ごしてしまっていました。「逆算エビカレ」には、①照準日の他にも、②目標や③過去のやらかしたデータ、逆に④最近の「がんばり勉強」の結果、感じている良い感覚等も横のメモ欄に書き込めるので、正に「臥薪嘗胆」。見えるところに貼っておくことによって、いつでも自分を奮い立たせられます。

では、英検1級の話をしますね。
私は、2023年度第2回(10月8日)の試験で英検1級の1次試験に合格し、同年度の第3回(2次試験は3月3日でした)で2次試験に合格しました。英検1級の2次は、スピーキングに自信がある人でも、1回では合格が難しいと言われています。全部で3回ある一次試験免除期間での合格も厳しく、「また1次試験から受け直しかあ・・・((+_+))」と嘆いている方もいるくらいです。2次試験の手ごわさは、他の級とは別格です!合格後は、別の英語資格試験に目標を切り替えて、勉強は継続しています。勉強をやめると英語が抜けていってしまうからです。まだまだの私です((+_+))

私の照準日はもちろん、毎回、英検の受験日でした。だから、「逆算エビカレ」はいつも3~4か月分のものを作りました。英検は、6月・10月・1月と、年に3回の受験ができますが、毎回、「今度こそ最後にしたい・・・」と思っていました。

ところが、「そうは問屋が卸さない」英検1級です。受験者の10%前後しか合格できない超難関試験です。「今度こそ絶対、最後だ。だって今まですごく頑張ってきたもん。今日のテストだって手ごたえあったし・・・あった?・・・本当にあった?・・・あった気がする・・・あったことにしておこう・・・」試験終了直後はいつもそう思いました。だから、「また不合格かあ・・・」となるたびに、落ち込みました。「ああ、何をどう勉強したらいいんだろう?わからん・・・悲しい・・・」

ただ、「やめることは絶対しない!前に進むだけ!」と決めてはいました。今までの軌跡を "annihilate" することだけは、今までの自分を否定するようで、絶対、避けたかったからです。だから、不合格の結果が出た日も勉強は続けました。もちろん(´;ω;`)な顔ででしたが・・・。

とにかく難しい・・・単熟語から難しい・・・大問1から心が折れる・・・そして学術的な長文とか「知らんがな」っていう歴史のお話・・・巧妙な四択・・・最後の英作文だけはいつもそこそこの得点でしたが、総合点は18年前に一度、「あと4点で合格、惜しい!」ってのをいただいたっきり、全然、合格点に届かないの繰り返しでした。

そんなある日、私の勉強の様子をずーっと傍で見ていた我が子から、「お母さん、まだまだやな~。だって単熟語の本、きれいなままやん」と言われたのです。「合格する人の単語の本ってさ、もっと、こう、なんていうか・・・汚れてて、ボロボロなんじゃない?そんなの、見たことあるよ。」って言われたのです。

「問題集だけ解いてそれで終わってない?解説、ちゃんと読んどる?どこに何が書いてあったか覚えてるくらいに。その解説、完璧?」と聞かれたんです・・・「は?」・・・「えっ???」(後半に続く)

*Interactive Projectorを使った無料体験授業は、随時、行っています。下記、オレンジ色のバナーをタップして、お気軽にお問い合わせください(*^-^*)
 
2025年04月22日 16:33

高校受験専門・中学受験対応の進学塾泉野ゼミナール

〒920-0942
石川県金沢市
小立野3丁目23-27
近藤ビル1F

076-204-9521

開講時間
14:00〜22:00/日曜定休

サブメニュー

モバイルサイト

泉野ゼミナールスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら